2007年11月
| 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 |
鮎でしょう! やっぱり。
夫の実家近くの川で「清流祭り」があって、
その中で「鮎のつかみ取り大会」がありました。
川の中を石やネットで囲い、その中に鮎を放流し、手づかみで捕るんです。
夏と言えばカレー、カレーと言えばトマト!!
(うちはそうなんです!!
汗だくになりながらトマトを投入したところで、ハッ!写真を撮ろう!と気がつきました。
続きはMillibar | 夏野菜カレーへどうぞ。
「ささげ」
若いうちは、このまま茹でて。ぷっくり実ったら、煮豆で。
どちらも最高。
(旅先でお世話になった家の畑にて)
もぎたてトウモロコシの皮は柔らかくて、こんなにきれい。
それにしても、こんなに食べたのか、と、
しばし呆然。
京都・貴船川のせせらぎを聞きつつ、
お酒と美食を楽しむ川床料理。
コイの洗い よく冷えてサッパリとした味わい
アユの石庭盛り 塩で描かれた滝を登る鮎
涼感たっぷり。
これぞ、川床料理の醍醐味ですなw ( ̄ー ̄)ニヤリ
一番のごちそうは、なにより貴船の自然!^^
お店の名前・所在地などは、
「京都ぐるめ ういちゃ♪」にて~。
ピーマン・南蛮・ナスが、あっという間にてんぷらになります。
あっ!!!
ローソンの夏のおにぎり<豚カレー角煮-辛口仕上げ->と
具がたっぷりの杏仁デザートゼリーでーす。
:豚カレー角煮にぎり結構カレーらしい辛さが利いてうまいなっ、もぐもぐ
杏仁デザートゼリーは、開けると半透明なゼリーに違和感あるけど
具がたっぷりってトコロがオレにぴったりだな。
:ちょっとせっかくの角煮なのに、おにぎり暖めてもらわなかったの!
ガツガツしずぎよ!
あら!杏仁ゼリー以外においしいワ
夏の果物といえば 桃に 西瓜に 葡萄。山里の道を走っていたときに見つけた桃畑。桃の艶やかな色に誘われて 思わず 車のブレーキかけちゃいました。桃泥棒に間違えられないように(笑) パシャパシャと 撮らせていただきました
本日は土用の丑ということでうな丼なり~♪
とはいえ、夏ばて知らずの私にはスタミナつけてもね~(笑)
久々に食べたそら豆が美味しかった♪
今日は、明日からのフジロックの為にワタシもエヂもお休みを取ってます(^^)
今日から月曜日まで、夏休み縲怐
でも実は来月も夏休みがあるのだ!イェ縲怎C(^^)v
なのに、なのに、「具合が悪い縲怐B」と、エヂ。
どうも夏バテしちゃってるみたいです(+_+)
そんなエヂの為に(・・・っつーか、回復してくれないと困る!)
お昼はマリネサラダを作りました♪
元気回復にはやっぱりお酢を使った料理がイチバン☆
◇生ハムと枝豆のマリネサラダ◇
冷凍枝豆を解凍してサヤから出します。
生ハムは適当な大きさに切って。
枝豆と生ハムにオリーブオイルをかけてハムがくっつかないように混ぜ混ぜ。
次は白ワインビネガーを適当に入れて混ぜ混ぜ。
味付けはハープソルト・カンホアの塩・ブラックペッパーで。
最後に上にケッパーをパラパラっとのっけて完成!
今日は、ビネガーを少し多めにして酸味を強めにしました。
「食欲ない縲怐vって言ってたエヂも「うまいっ」と食べてくれて満足♪
あ、カンホアの塩は、4月のアースディのイベントで買ったんだけど、
これがマイルドでうま縲怩「!
生野菜に付けて食べると、おいしいです♪
このところは料理用のお塩はもっぱらカンホアの塩です☆
夏に置き去りにされた西瓜。ほどよい 田舎の金沢には こんな風景もあったりします。出荷されることもなく 誰かの口に入ることもなく このまま終わっていくこの西瓜。日本って、ホントに贅沢な国だよね。
でも、美味しいもの食べたい(笑) ちなみに 彩咲は 西瓜苦手です。というか、果物全般に苦手ですね。食べられないことはないけれど、好んでは食べない。特に苦手なのが、メロン、葡萄かな?!