奥ゆかしい山桜も、艶やか満開。
桜見上げれば、空のわだち、交差点。
続きは「東山雑記」へ
奥ゆかしい山桜も、艶やか満開。
桜見上げれば、空のわだち、交差点。
続きは「東山雑記」へ
今日は中山競馬場まで競馬観戦に行ってきたのですが、競馬場前の桜並木は満開でした。
お天気が悪かったのが残念。
ここ数日の暖かさとは打って変わって、肌寒い一日でしたねぇ。
曇っている時の桜の撮影って、難しい。
空が灰色だから、薄ピンクの桜の花びらが同化しちゃうし、暗くなると綺麗じゃないし・・・。
来年の課題です(^▽^;)
京都・東山にある三年坂の枝垂れ桜が満開です。昨年は4月8日に満開になっていましたので、今年は1週間以上早かった事になりますね。人出の方も早くも最高潮で、この三年坂は人で埋まっており、清水寺にたどり着くまでの参道でも大変な目に遭いました。
しかし、清水寺とその周辺では、花見の主役となるソメイヨシノはまだ咲き始めたばかりで、見頃になるまでにはもう少し時間が掛かりそうです。
今年は昼休みに桜を撮りに礫川公園に通いました。
ほぼ満開の昨日、朝は雨だったのに
奇跡のように昼には晴れた。
絶叫マシンに乗る人たちは
まさかこの角度で写真を撮られているとは思うまいw
他の写真はフリッカでどうぞ!
・・・と、銘打っておきながら、今日は曇っててそれから雨ですね。
明日の日曜日もお天気悪そうです。でも雨の雫とコラボできるかな?
どうも、高知-田舎の桜の案内人、初心者ひろです。(嘘です)
この写真を撮ったのは一昨日くらいですね。
ちょうど晴れの日だったんで近くを撮ってきました。
ゆっくり廻れなかったのが残念です。。。
僕はこの薄紅っぽい桜の花びらが好きですね。
ほんのりな感じが、どこか日本っぽくて好きです。
パシャパシャ撮ってると、蜜蜂がせっせと花粉?を集めておりました。
両サイドに丸っこい黄色い例のヤツを携えて・・・そりゃあもう次から次に。
もう、ガッついちゃってガッついちゃって・・・。
桜をゆっくり鑑賞する余裕?はミツバチには無かったみたいです。
季節感ある頂き物。
銀座「BEIGE」のマカロンです。
右から「チェリー」「桜」「抹茶」味。
チェリーは甘酸っぱいチェリーのジャムがサンドされていてとっても美味しかったぁ~!
中味を写真に撮るのを忘れたのが非常に悔やまれます・・・(_ _。)・・・シュン
都心には思ったより多く木々が植えられていて、まさに都会のオアシスという風情で大きな公園があったりします。青山霊園は公園ではないとおもうけど、昨日さくらがワッと咲きました。こんなに勢いよく咲き始めるのかと驚いたほど。
墓地でお花見は不謹慎な木がするけど、桜咲くなかのお墓参りは心が落ち着くかもしれませんね。
なんとなく墓地=桜というイメージがあるのですが、やっぱり桜の木の下にはあれが埋まっているからでしょうかね。
島に通勤の途中、気になっていた山桜。
すでに山の途中あっちこっちに咲いていて、
この季節、島中なんとなくほんわかとしています。
定点観測している桜が、ついに咲きました!
いつも撮影している枝には、一輪だけだけど...
世間が盛り上がる前に咲ききってしまった我が家の桜桃。
デイリーヤマザキの『桜ほうじ茶』(・∀・)
名前の横に"春の香り漂うほうじ茶です"とありますた
これは飲んでみなくていけませんねっ(*´Д`)というコトで購入
桜というよりも...さくらんぼの香りが鼻からぬけるカンジ
この香りの方が強くて、ほうじ茶の味が分らなかった...です orz
来週(4/3)の「満月と桜」に向けて、(フラッシュも手に入れたことだし、)リハーサル。
むむむ、むつかしかですが、なんだかいいフンイキ(´ー`)
満月の時にはもっと上手に撮りたいもんです。
そのころには満開も満開だろうなぁ。
高知の田舎にもちらほら桜が咲いてきましたよー♪
花が一つも咲いてない桜の木がたくさんあって、他の場所の方からは「咲いてます!」みたいなコメントを見かけてて、少しプレッシャー?もあったのですが、先日の日曜日のぽかぽか陽気に誘われてか、こちら高知の田舎あたりでも桜色が目に付くようになり始めました。
昨日の帰りに早明浦ダム下に寄ってみたんですが、そこはまだ咲いてなかったですね。でもきっと時間の問題なはず。満開の時期に立ち寄れたら・・・と、狙っております。
定点観測している桜ですが、つぼみが大きくなってきました。
今日明日にも咲きそうな感じですね。
さあ、いつ咲くかな?
午後雨があがったので近所のスーパーに買い物に行く途中、色が濃い桜をハッケーン!
神奈川日吉地方はソメイヨシノは2,3輪でしたが、咲いている桜は咲いている。
もうすぐはーるですねぇ♪
平安神宮や清水寺ほどではないにしても、知恩院の桜もなかなかのものがあります。特に参道沿いの桜並木や三門の前の花は見事です。
その知恩院では、和順会館の前の木が、5分咲き程度になっていました。この日(3月24日)咲いていたのはこの木だけでしたが、ほとんどのソメイヨシノのつぼみは膨らんでおり、間もなく開花すると思われます。
むう
福岡開花したと言われたのが21日で、今日は25日なのに、まだまだ近所の桜にはジらされています。
でももう近いね
明日かな明後日かな
花見の用意を始めよう
今日の多摩川サイクリングロード、狛江の桜です。
まだ咲いている花はほんの数えるほど、来週が楽しみですね。
祇園白川の畔にある枝垂れ桜が咲き始めました。開花が進んでいるのはまだ一本だけですが、他の木もつぼみが膨らみ始めています。
香川県は琴平、金毘羅さまの足元に桜が咲いていました。
さくらだよね・・・
めじろくんもついていたから桜に違いない!
コンビニに行くついでにカメラを持参して、近所の公園に桜の様子を見に行ってきました。
まだまだですねぇ。
緑の蕾が多かった。
来週末くらいに見頃を迎えてくれると嬉しいな♪
咲いた、咲いたよ。開花宣言出たよ、広島。
そのニュースを知らずに標準木のある庭園に今日(23日)行って来た。
庭園のあちらこちらで少しずつほころんだ桜が!
さあ、これから忙しくなるよ!
花は盛りに、月は隈なきをのみ見るものかは。
雨にむかひて月を戀ひ、たれこめて春のゆくへ知らぬも、なほあはれに情ふかし。
咲きぬべきほどの梢、散りしをれたる庭などこそ見どころおほけれ。
(徒然草 137段)
麗しの京都、桜便りをお届けします。
近衛邸跡の糸桜、京都桜便りの魁。
京都御苑の糸桜が咲き始めました。木によっては既に5分咲き程度になっており、昨年より1週間程度進行が早い様ですね。
東京では開花宣言が出たようですが、千葉では満開です....アレ?(笑)
定点観察している桜のちょっと裏で、満開となっている桜を発見!
たぶんコレは大島桜じゃないかと思うんですけど、大島桜の開花って染井吉野より遅くありませんでしたっけ?
職場の取引先の人に今年もいただきました、桜盆栽。
早咲きで知られる枝垂桜
今年ももう7~8分咲きですよ!(^^)
...read more
まだまだ固い蕾の中で 春はもうひと眠り、ってとこでしょうか ^^
昨年と同じように同じ場所でシダレザクラをパチリ。
あぁ、そうだ去年は天気良かったんだもんねぇ
今年は曇りで…
咲き具合も1割くらい早いかな
それでも見事な桜をちょっと早めに堪能させていただきました(寒かった)
ソメイヨシノはもうそろそろっぽいきうしうです。
本日、東京で桜の開花宣言が出されましたが、午後からちょっくらお出掛けしたついでに桜ウォッチングしてきました。
まだまだ青い蕾が多かったんですけど、ところどころに先端がピンクがかったものもあり、1本だけ花を付けている木を見つけました。
桜って、やっぱり可憐ですネェ~♪
桜は無いはずの東福寺ですが、塔頭なら良い様ですね。とは言ってもここは保育園になってますから、特別なのかも知れませんが。
ここんとこ寒いですね。
まるで今まで暖冬だった分を挽回するかのように寒いです。
気象庁も計算間違いしてたりしますが、この寒さで開花予想も難しくなったのではないでしょうか?観察している桜もこの寒さで、蕾はあまり膨らんでいません。
と思ったら...
’こねこ’と母のお墓をお掃除しに行ってきました。
ここのとこの寒さがいいほうに作用して
しだれ桜はまだまだ・・・
寒緋桜は・・今年はあまりいい色でありませんでしたが
写真にしたらいい感じ^^
高知でもソメイヨシノの定点観測を開始しまーす(・ω・)ノ
気象庁の第二回開花予想では、高知県高知市の開花は3月24日だそうです。
まだまだ寒い日が続いてますが、どうでしょうねぇ。
今年は昨年までより日当たりの良い公園のソメイヨシノを標本木にチョイスしましたよ。
岩崎弥太郎の銅像がえらそうに建ってる公園の、入り口から2本目のソメイヨシノです。
蕾はまだまだ固くて小さいです。
ガンバレガンバレと応援しながら観測していきたいと思います。
東本願寺の東に位置する渉成園。その中央にある傍花亭に寄り添う様に植えられた桜が、早くも満開になっていました。一見ソメイヨシノに似ていますが、早咲きの種類の様ですね。
京都御所のいとざくらが開花したというのを耳にし、
たまたま京都市内に行く予定があったので見てきました。
まだ三分咲きくらいでしょうか?
暖冬と言われた今年ですが、お彼岸が近くなって寒さが戻って来ました。
今日は風も強く寒~い下見になりました。
やっぱり、桜の花は綺麗ですね。
満開が待ち遠しいデス。
春分の日くらいには満開になるかなと思ってましたが、
寒い日がまだ続くようなので、まだ先になりそうデス。
ちょっとボケてますが(コンデジじゃなくて、デジイチの方が良かったかなぁ?^^;)
カンザクラの花の蜜を吸っているメジロさんです。
この木を見上げたらメジロが7~8羽くらいいて、忙しく動き回っていまして、
なかなかピントが合わせられない(やっぱりカメラというより腕の問題か?)
ヒヨドリも2羽ほどいたのですが、時々メジロを追い散らしてイジメてました(苦笑)
撮影場所は地元でも桜が有名な公園ですが、ソメイヨシノはだいぶ蕾が膨らんでいたので、
来週くらいには開花するんじゃないでしょうか?
公園内では花見のための出店の準備がされていました。
「桜花ぶろぐ」という、桜に関する記事なんかをエントリーするんですが、ブロガー参加型ということで、皆でつくるブログなわけで、富良野は寒い訳で・・・
ちょっと脱線しましたが、「微睡銀猫」のAriaさんからのお誘いで、今回参加することにしました♪
遅くなりましたが、初心者ひろと申します。どうぞ宜しく。<(_ _)>
・・・しかし、しょっぱなから本家・桜ではないのがちょっと気が引けますが、これはこれで綺麗だったんでエントリーしたいと思います。
京はやしやの桜のロールケーキ!
桜ペーストがほんのり甘くてかなりのできです。
桜と言っても、あまりピンと来ないかも知れないこの花は、近畿豆桜。その名の通り、とても小さな花が咲く桜です。小さいのも道理で、この花は盆栽仕立ての木に咲いていました。
生態園の方には地植のものがあるそうですが、残念ながら今回は見てません。木は大きくなっても、花は小さなままなのでしょうね。もっとちゃんと探してみれば良かったなあ...。
桜花ぶろぐのスタートを待たずして沖縄の桜は終わってしまったそう。
うっうっ(´;ω;`)
沖縄の桜といえばそう、寒緋桜。
あったよーこっちにまだ咲いてたよー!!
ちょっと色褪せてきてたけど、濃い〜かったよ。
数ある桜の戦陣切って咲く、まさに切り込み隊長の濃さでした。
桜の定点観測始めました。
毎年見ている樹は去年は3月25日、一昨年は4月3日とがいつも他の樹より開花が遅いので、今年はその樹プラス別の樹も見ることにしました。
東京の開花が3月18日とあと一週間ばかりですが、ごらんの通り、蕾はまだちっちゃいです。
コンビニで「桜ソフトケーキ」なる物を見つけました。
フジパン製らしいんだけどホームページの中を探しても見つからなかったよ。
ピンク色の部分は蒸しパンっぽくなっていて(少しベチャベチャしてたけど)、その中に餡子が入ってます。
味はホントに桜餅にそっくり。でも、こんなまがい物を買うなら普通は桜餅を買っちゃうよね。
東北は当分桜は咲かないのでネタに走るしかありませぬ。
早咲きの桜はいくつかありますが、このカラミ桜もその一つ。サクランボが実る桜ですが、花もこのとおりなかなか綺麗です。
昨年は3月25日にようやく咲き始めていましたが、今年は3月10日現在で7分咲き程度になっていました。ただ、昨年とは違う木なので、一概には比べられませんが...。
カラミ桜は園内に何本があり、この写真は植物園会館の北側にある木です。サクランボが実る頃、もう一度見に行こうと思ってます。
コンビニで見つけた春季限定らしいどら焼(・∀・)
「どら焼」の文字の横に”ふんわり春をお届けします”と書かれてますた
皮は、ほんのりピンク色。
「桜葉入あん」と書いてあったように口に入ると桜の葉の香りがふんわりとしました。
ほんのり、ふんわり春を頂いた午後ですた
スターバックスの期間限定タンブラー
夜の桜をイメージしているそうです。
会社で使用するために、初めて入手したタンブラーです。
京都・出町柳にある長徳寺。その門前にあるおかめ桜が満開を迎えていました。
この桜は早咲きで、昨年は3月20日頃に満開を迎えていましたが、暖冬の今年はやはり開花がさらに早かったです。
外はまだ寒いので、食べ物で春探しして来ました*´д`)ノ
おせんべいの『あけぼの』さんの“それぞれの春”というおかき
今のおいらにぴったりやんか-!(・∀・)
季節限定商品らしく、春を感じさせるカタチのおかきが入ってます。
バラ売りをしており、ひとつ税込み136円ですた
桜が咲いたらお弁当やお菓子なんか持って花見したいなぁと
心待ちにしているおいらですた
もう開いた蕾もちらほらあるとか、、、
今年は早いようですねぇ、でも、早く咲いても良いから、出来るだけ長く散らずに残っていてほしいですねぇ。
咲く前のわくわくする気持ちに誘われて、昨年の写真でエントリーさせていただきました。
ゅさん、みなさま、よろしくお願いします。
1年ぶりの参加です。
休業していたblog、装いも新たに今年から本格的に再開いたしましたが、春本番に向けてモチベーションもアップです!
今年はまだ桜を愛でていないので、古いファイルの中から引っ張り出してきた寒桜の写真。
今週末にでも、春を探しに出かけようかと思ってます。
気象庁が発表した、東京の開花予想は3月18日。
観測史上2番目に早いそうです。
桜もさることながら、花粉も沢山飛んでいるようで今年はちょっと辛い日々を過ごさなければならないのが悲しい・・・
☆≡(*≧ε≦*)/))へぶしっ!!
お茶として飲んだことは一度もないけどな。
洗って乾燥させて、調味料として使わせていただきます(・ω・)ノ
さて今年はなんにしようかなー
去年は酢飯に混ぜておにぎりにしたものなぁ
(たぶん今年も同じ)
今年も春がやってきました。
そう桜花ぶろぐと青春ぶろぐが始まったのです。やっぱりコレが無いと春が来たという感じがしません。皆さん、今年もよろしくお願いします。
写真はもう3週間ほど前の河津桜。いくら早咲きだとはいえ、ちょっと今年は早すぎだった気がします。
ソメイヨシノはいつ咲くかな?
気象庁の開花予想発表は確か今日、ニュースに注目!です。
桜の便りをチラホラ聞き始め、「今年はやるのかなぁー?」と心配だった桜花ぶろぐ…
花鳥風月ゅさんのご尽力により、今年も開花しました。ヽ(´▽`)ノありあとーー
去年はサボリ気味だったのでメンバーには参加せず、ひとり桜ブログやってたんですが、
今年はまた皆さんとご一緒に楽しみますよん。
新潟はまだ咲いていないので、去年撮った桜(300枚以上)を眺めていたのですが、
それだけで小一時間ほどワクワク悶えてましたよ。(笑
今年はカーナビ買ったし、開花予定の3月下旬?には幸か不幸か仕事が暇だし、
アチコチいっぱい撮りに行きますよ!
よろしくです。(゚∀゚)ノ
世話役の”花鳥風花」”の”ゅ”さん のご尽力により今年も桜花ぶろぐ がやってきました♪
そんなのも有り、ウェザーニューズの桜プロジェクトにも今年も参加いたしました。
PCからもアクセスできるようになり、中々楽しくまた便利なサイトです。
(keicoで参加してるので探してね?って探せるのか?)
相変わらずTBが不安定なこのサイトですが皆さんよろしくお願いします☆
待ってました桜花ぶろぐがはじまりますよヽ(´▽`)ノ
皆さま今春もヨロシクねー
今年は春の訪れがはやいようで、もういろんな種類の桜が咲いてるみたいですねぇ。
サクラとハル、楽しんで参りましょう(・ω・)ノ
※07/04/02 模様替えしました(デザイン : Ariaさん)